東海道 関〜土山
     
   関宿は何度か来ているが落ち着いた         鶴屋脇本陣跡
   佇まいで良い。 

     
   伊藤本陣跡                    玉屋歴史資料館。

     
   「関の戸」母の好物でした。            「志ら玉」庶民はこちら?

     
   高札場                      地蔵院。柴山藤蔵杉谷佐助さんの
                            寄進物が有ります。

           
   地蔵院を過ぎると観光客は少なくなる。      観音院。ゆっくりしたいが先があるので急ぐ。

     
   西追分。右が東海道、左が伊賀・大和道。      西願寺と常夜燈。関町市瀬

     
   浮世絵に描かれた「筆捨山」            街道らしい佇まい。関市市ノ瀬

    

   坂下宿。松屋本陣跡から梅屋本陣跡方面を見る。道路拡張で面影は全く無い。

         
   法安寺。松屋本陣の玄関が移築           岩屋十一観世音菩薩堂。左が滝。
   されているが見落とす。 

     
   観世音菩薩堂脇から上る。大名駕籠は        なだらか所も有りますが・・・・
   どうやって上ったのでしょう? 

     
 這って上りました   浮世絵に描かれた滝?    ここまで来るとほっとします。

     
   片山神社参道になり車が入れる様に         延喜式片山神社 
   整備されている。

           
   片山神社前から八町二十七曲の坂が始まるが、すぐに国道1号線建設により失われる。

     
   芭蕉句碑。道は新しく整備された?         鈴鹿峠。鏡岩は右へ

     
   鏡岩                          鏡岩から三重県側を見る

      
   田村神社旧跡       峠を過ぎるとすぐに茶畑があり山女原
                安楽越方面の道と別れる。
                   
     
   金毘羅万人講寄進の常夜燈。            地蔵堂。土山町山中

     
   新名神高速の下に山中一里塚公園がある。    猪鼻。立場跡付近に大高源吾の句碑が建つ

     
   明治天皇もここで休まれた。猪鼻          蟹が坂

     
   田村川に架かる街道橋。              橋に関わる高札板が掛る。

     
   田村神社。参道が街道。              坂上田村麻呂公を祀る神社で
                            大きな杜と立派な社殿があります。

       
   土山宿の入口に    旅籠大槌屋跡碑     一里塚跡碑      森鴎外の祖父・森白仙
   建つ「上島鬼貫」の句碑。                      終焉の地、旅籠井筒屋跡。 

     
   森鴎外が訪れた時に泊った平野屋跡。      白川神社。古くは「牛頭天王車」「祇園社」と
   鈴鹿峠を控え大規模な宿場だったようです。   呼ばれ、夏に「祇園祭」が行われる。
 
     
   土山宿・伝馬館                  伝馬館付近の街並み

     
   問屋宅跡                    土山本陣跡。「明治天皇聖蹟」碑が建つ。

   

  林羅山の漢詩碑     問屋場跡・大黒屋本陣跡         土山陣屋跡        

    各地に街道案内の看板が建てられていて道に迷う事は無かった。
    関〜土山まで撮影しながら5時間で歩き、ここからコミバスで
    JR貴生川駅に向かい帰宅した。